イラクの注目すべき人物か(From Newsweek 2009.4.8)
2009/5/25 アジア(戦争・紛争), アジア(政治), ロシア(政治), 中東(政治), 北米(政治), 経済
1次産品, BRICs, G7, GDP, NRA, イスラム教徒, イスラム過激派, イラク国民対話戦線, インフラ, エネルギー輸送路, グローバル, ゴールドマン・サックス, サダム・フセイン, シーア派, スンニ派, ソマリア沖, ソ連, テロ, バース党, バース党員, パワーシフト, 不景気, 中東, 先進国, 国民投票, 地方選挙, 天然資源, 憲法, 戦争, 新憲法起草案, 新興国, 核, 核兵器, 民主党, 海賊, 海軍, 湾岸戦争, 自民党, 起草委員会, 軍事予算, 軍拡 谷口 永治
関連記事
陰りが見えてきたか(From 週刊文春4月16日号)
「深層リポート 北朝鮮が送った 金正日と新テポドンの『闇』 50枚の『脳梗塞CT写真』」 「世界的な経済危機の波を受け、昨年の北朝鮮...
インターネットは自由なのか?(From COURRiER Japon 2009.4)
「言論の自由か、自社の利益か グーグル”検閲者”たちの倫理」(ニューヨーク・タイムズ・マガジン/USA) 現在、情報収集の土台の一つ...
アメリカ経済の行方(From SAPIO 2009.4.8)
世界を読むための情報羅針盤 第94回 「米露外相会談の「あり得ないロシア語ミス」が示す”冷えた両国関係”」 佐藤優 「ロシア...
ウクライナ大統領選を経て、ヨーロッパとロシアの関係を追う
1月7日にウクライナ大統領選の決選投票が行われた。 結果は、親ロ派ビクトル・ヤヌコビッチ氏が当選した。オレンジ革命を起こした選挙のとき...