Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2009/5/29 2009/5/29 アジア(戦争・紛争)
PAC3, SM3, イージス艦, ウラン型, テポドン, ノーズコーン, プルトニウム型, ロケット, 人工衛星, 周回軌道, 大陸間弾道ミサイル, 核, 核兵器, 迎撃ミサイル 谷口 永治
グローバル・コモンズ(グローバル公共領域)とは、諸国が自由に利用できる領域を指す。これには、海洋、大気圏、宇宙空間などがあるが、近年、サイ...
記事を読む
「日本を襲う「テポドン」15の謎」 テポドンの「推進燃料として利用されている『ヒドラジン』」は、「有毒物質」で「人体への影響と地...
ある国(A)が軍事拡大に動き出せば、その周辺国も軍拡に動き出す。つまり、周辺国にとってはAの軍拡は脅威になるため、周辺国はAに対抗しようと...
現場から メディアの社会的責任」 国際青年環境NGO A SEED JAPAN エコカルプロジェクト ある「シンポジウムで、『...
核兵器の恐ろしさはすさまじいものだ。 広島、長崎で被爆した人は、この核によって苦しめられている。 何も核兵器だけではない。原子...
インターネットが腐敗政権を倒す。そんな夢物語がエジプトで起こった。市民の連帯を支えたのは、ツイッターやフェイスブックといったネット空間であ...
中国の行方が気になる昨今、SAPIO(2011.5.4/11号)の「古森義久ワシントン報告「アメリカの中国研究」 第1回 核戦力」の記事が...
日本は平和であります。恐らく、多くの人がそう思っているのではないでしょうか。もちろん、危険なこともあります。殺人事件や交通事故、詐欺や強盗...
クラスター爆弾による不発弾問題が前に進もうとしている。 その不発弾が住民たちに大きな害を与えており、その影響はバカにできない。 ...
チュニジアやエジプトでの抗議デモが独裁体制を崩壊させるといった出来事が北アフリカ・中東で起き、全世界に大きな影響を与えた。その波は、リビア...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)