Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2009/11/30 2009/11/30 アジア(マスコミ・メディア)
JEITA, NHK, アナログ, アポ取り, カメラ, ケーブルテレビ, ジャーナリスト, スクープ, テレビ, ディレクター, デジタル, ニュース, フリーランサー, リサイクル, ロケハン, ワイドショー, 制作会社, 取材, 地デジ, 放送, 民放, 現地スタッフ, 省エネ家電, 簡易チューナー, 編集, 自民党, 視聴率, 記者, 記者クラブ, 電子情報技術産業協会, 音声 谷口 永治
インターネットが腐敗政権を倒す。そんな夢物語がエジプトで起こった。市民の連帯を支えたのは、ツイッターやフェイスブックといったネット空間であ...
記事を読む
現在でも大きな影響力を持つマスメディア。 そのマスメディアは厳しい状況であるが、マスメディア自身の働きにも、マスメディア自身にも厳しい...
世界における中国の存在が高まっている中、中国発のマスコミの存在も大きくなっている。これまでの中国はニュースを抑え込むことで情報統制を行って...
現在、世界中で様々な問題が生じている。 社会的な貧困の問題はあちこちにはびこっている。 これらのことをどうやって解決していくべきな...
現在、出版業界に大きな影響力を及ぼそうとしているのが、電子書籍端末。その代表的なものが、『キンドル』だ。 アメリカではヒットを生み、日...
マスメディアの問題が深刻になっている現在、そのマスメディアの現状はどんな状態だろう。 以下のことは、全てとはいえないであろうが、しかし...
マスメディアの危機的状況の中、ただ呆然と立ち尽くしてはいられない。 各メディアはそれぞれ、対策をうち、新たな方向に歩き出そうとしている...
チュニジアやエジプトでの抗議デモが独裁体制を崩壊させるといった出来事が北アフリカ・中東で起き、全世界に大きな影響を与えた。その波は、リビア...
マスメディアの厳しい状況は世界でも共通であるが、日本も厳しい状況である。 しかし、日本には日本独自の問題が生じてもいる。 世界のマ...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)