Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2012/6/18 2012/6/18 アジア(政治)
アメリカ, エネルギー, チベット, ミンシン・ペイ, 中国, 反政府暴動, 抗議デモ, 汚職, 米クレアモント・マッケナ大学教授, 経済, 軍事 谷口 永治
(注意!?これはあくまでも私の持ってるイメージである。詳細に調べているわけではありません) 迷走を続ける日本は9月14日、民主党代表選が...
記事を読む
現在、世界で最も勢いのあるのが中国であるだろう。経済危機もはやくに乗り切った中国は、世界に大きな影響を及ぼす力を持つようになった。その中国...
「日本を襲う「テポドン」15の謎」 テポドンの「推進燃料として利用されている『ヒドラジン』」は、「有毒物質」で「人体への影響と地...
インターネットが腐敗政権を倒す。そんな夢物語がエジプトで起こった。市民の連帯を支えたのは、ツイッターやフェイスブックといったネット空間であ...
北京オリンピックが迫ってきています。 中国政府は何としても、オリンピックを成功させようと躍起になっています。しかし、暗雲がたちこめ...
「誰も金融パニック渦中の「心理経済学」をわかってない」 大前研一 不況時と好況時では感覚が違うだろう。それは、全体でもそうであるが...
中国の行方が気になる昨今、SAPIO(2011.5.4/11号)の「古森義久ワシントン報告「アメリカの中国研究」 第1回 核戦力」の記事が...
現在も北朝鮮問題は依然として深刻な状況であります。 そうした中、アメリカ、中国・・・といった6カ国協議がどうなるか、注視する必要が...
失われた10年と語られる混乱する日本は、まだ抜け出せていない状態だろう。 その日本の現状はどうなっているのだろうか。 金融危機...
北朝鮮問題の6カ国協議が5月末に開かれようとしています。停滞していた協議がようやく動き出そうとしています。 しかし、北朝鮮問題はま...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)