Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2012/3/8 2012/3/8 アジア(社会), 戦争・紛争, 政治
3.11, FOREIGN AFFAIRS REPORT, LNG, SAPIO, アメリカ, イラン, イーライ・レイク, エネルギー, カタール, ダニエル・クレードマン, ダン・エフロン, ホルムズ海峡, マイケル・モラン, マシュー・クローニッグ, レイ・タキー, 中部電力, 元米国版副編集長, 再生可能エネルギー, 前米国防長官室ストラテジスト, 原子力発電所, 原油, 天然ガス, 山田敏弘, 日本, 日本経済新聞, 核, 毎日新聞, 火力, 米外交問題評議会中東担当シニア・フェロー, 落合信彦, 西部邁, 評論家 谷口 永治
失われた10年と語られる混乱する日本は、まだ抜け出せていない状態だろう。 その日本の現状はどうなっているのだろうか。 金融危機...
記事を読む
世界のウェブサイトが受ける攻撃は1日2,000万件…。サイバー攻撃は日本だけではなく、世界中で問題になっている。サイバー攻撃の最前線ともい...
過去に、興味を持った記事をまとめたものです。(2010年) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――...
ロシアと中国は、核放棄の意思はほとんど示していない。通常兵器で圧倒的に優位なアメリカと対等な立場を手に入れるには、核兵器が一番有効だからだ...
つい先日のことであるが、海賊問題がメディアで騒がれたばかり。現在は、その問題は残りつつも、話題は違う話題になってしまったが。 果た...
2009年12月7日からデンマークのコペンハーゲンで国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)が開かれた。同会議には192ヵ国...
日本はどうなってしまうのだろうか。 世界的に見ても、経済大国・日本の存在は薄くなってきている。 日本の存在は、世界では大きな存在で...
女性の権利の問題は、世界中で存在する。 ヒンディー語で『グラビギャング』(ピンク色のギャング団)と名乗る女性たちがいる。彼女たちは、「...
クラスター爆弾による不発弾問題が前に進もうとしている。 その不発弾が住民たちに大きな害を与えており、その影響はバカにできない。 ...
中国の軍事力増強の話題が多くなっている。アメリカでも日本でも軍事縮小が話題になるのに対し、中国は軍事拡大の勢いが激しくなっている。それに伴...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)