Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2009/5/11 2009/5/11 アジア(社会), アジア(経済)
リストラ, 難民 谷口 永治
超大国アメリカになったのは、技術力の高さが一つの要因に挙げられる。その要因を後押ししたのが、アメリカ軍の最先端技術を民間にオープンにしたこ...
記事を読む
インドと言えば中国に次ぐ人口の多い国であり、目覚しい経済発展を続けているというイメージがあるだろう。2011年に行われた国勢調査(速報値)...
環境を考える上で、電力の消費は大きな要因の一つだ。私たちの生活の上で、様々な電化製品に用いられている。携帯電話、テレビやパソコンといったも...
第356回 「「「ガン発生率が35%も高い」 ウイグル医師が語る 「中国核実験」の惨状」 櫻井よしこ 「1964年から6...
金融危機による影響もいち早く抜け出した中国。今後も勢いは続き、中国が世界に与える影響は大きくなっていく。というのが、多くの人の中国の見方だ...
日本は失われた10年を過ごし、アメリカ発の金融危機の影響に直面した。今も経済の危機的状況から抜け出すことはできず、そこに東日本大震災が発生...
日本はどうなってしまうのだろうか。 世界的に見ても、経済大国・日本の存在は薄くなってきている。 日本の存在は、世界では大きな存在で...
2009年の最後は「環境問題」に関してである。 コペンハーゲンでのCOP15の話し合いも終わりましたが、環境への配慮は十分ではなく...
中国は農村の膨大な労働力を武器に、安い製品を海外に輸出し、経済規模を拡大してきた。経済の拡大は中国の社会に大きな影響を与えた。中国が世界貿...
現在も北朝鮮問題は依然として深刻な状況であります。 そうした中、アメリカ、中国・・・といった6カ国協議がどうなるか、注視する必要が...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)