Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2010/12/13 2010/12/13 マスコミ・メディア, 社会, 経済
Hulu, iPAD, YouTube, アップストア, アップル, アプリ, アマゾン, キンドル, コミック, テレビ, デジタル, パソコン, フラッシュ, ブックマークレット, マルチメディア, 携帯, 雑誌, 電子ペーパー, 電子書籍 谷口 永治
インターネットが腐敗政権を倒す。そんな夢物語がエジプトで起こった。市民の連帯を支えたのは、ツイッターやフェイスブックといったネット空間であ...
記事を読む
つい先日のことであるが、海賊問題がメディアで騒がれたばかり。現在は、その問題は残りつつも、話題は違う話題になってしまったが。 果た...
世界で電子書籍が注目され、紙媒体から大きな不安の声が叫ばれるようになった。 金融危機の影響もあり、紙メディアは危機的状況に陥る中で、電...
国連人口基金は2011年10月に世界人口が70億人を超えたという推計を発表した。先進国では人口の減少と高齢化問題が深刻になっているが、新興...
世界的にサイバー戦争が常識になってきている中、日本はどうなのだろうか。サイバー戦争の中でも最も攻撃に脆弱なのが日本ということになるみたいだ...
福島第一原子力発電所の事故により、放射性物質に関しての話題が敏感になっている。まさに、目に見えない敵として私たちを不安にさせているものだ。...
EU(欧州連合)だけでも、原子力発電政策の方針が分かれた。脱原発にカジを切ったドイツやスイスなど、原発継続のフランスや英国など。どちらの立...
二酸化炭素排出による地球温暖化……など環境問題に注目が集まったのは数年前。問題は今でも続いており、世界各国で温暖化対策を進めようと取り組み...
世界の2010年のエネルギー起源の二酸化炭素(CO2)排出量が306億トンに達したという(国際エネルギー機関(IEA)による)。しかも、こ...
日本は失われた10年を過ごし、アメリカ発の金融危機の影響に直面した。今も経済の危機的状況から抜け出すことはできず、そこに東日本大震災が発生...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)