Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2012/2/9 2012/2/9 政治, 環境・自然, 社会
IAEA, Newsweek, アメリカ, アルジェリア, イラン, インド, エジプト, サウジアラビア, シリア, トルコ, バングラデシュ, パキスタン, フクシマ第一原子力発電所, フランス, ヘンリー・ソコルスキー, ベトナム, ヨルダン, ロシア(戦争・紛争), 中国, 中東, 原子炉, 原発, 原発ビジネス, 国際原子力機関, 日本, 東南アジア, 東日本大震災, 核, 核兵器, 核拡散防止政策教育センター事務局長, 核燃料, 石油パイプライン, 韓国 谷口 永治
中国の軍事力増強の話題が多くなっている。アメリカでも日本でも軍事縮小が話題になるのに対し、中国は軍事拡大の勢いが激しくなっている。それに伴...
記事を読む
2009年12月7日からデンマークのコペンハーゲンで国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)が開かれた。同会議には192ヵ国...
現在でも大きな影響力を持つマスメディア。 そのマスメディアは厳しい状況であるが、マスメディア自身の働きにも、マスメディア自身にも厳しい...
地球温暖化問題の原因にあげられている、CO2排出問題。このCO2排出量を抑制しようとする環境対策が進められている。 しかし、経済発展と環境...
現在、アメリカと中国の関係が注目されている。 しかし、忘れてはいけないのは、アメリカとロシアの関係である。 ロシアは現在でも大...
世界的にサイバー戦争が常識になってきている中、日本はどうなのだろうか。サイバー戦争の中でも最も攻撃に脆弱なのが日本ということになるみたいだ...
環境配慮型という観点から、原子力発電によるエネルギー供給が注目を集めてきた。小さな原料から大きなエネルギーを供給することができる原発だが、...
昨年末、南アフリカのダーバンで第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)が開催された。その内容はもちろん、環境問題で、京都議定...
チュニジアやエジプトでの抗議デモが独裁体制を崩壊させるといった出来事が北アフリカ・中東で起き、全世界に大きな影響を与えた。その波は、リビア...
「環境」はいまや最大の社会的・経済的テーマの一つであり、食やデザインといった我々のライフスタイルの隅々まで深く関わっている。しかし、大量消...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)