環境と発電による温暖化問題
2012/1/16 環境・自然
CO2, COP17, IPCC, LNG, Newsweek, アフリカ(戦争・紛争), アメリカ, アルプス, エネルギー, エネルギー問題研究所, エネルギー基本計画, サハラ砂漠, シュテファン・タイル, ソマリア, ダーバン, ベルリン支局長, 中国, 二酸化炭素, 京都議定書, 再生可能エネルギー, 南アフリカ, 原子力発電, 原子炉, 国連, 地球温暖化, 太陽光, 日本, 日本経済新聞, 東日本大震災, 気候変動に関する政府間パネル, 温暖化ガス, 火力発電, 第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議, 風力 谷口 永治
関連記事
コストをどう減らして、普及させるかが課題の再生可能エネルギー
再生可能エネルギーの行方が厳しくなりそうだ。 原発問題で(原発の)稼動停止により、火力を急いで動かす結果になった。しかし、経済を支える...
陰りが見えてきたか(From 週刊文春4月16日号)
「深層リポート 北朝鮮が送った 金正日と新テポドンの『闇』 50枚の『脳梗塞CT写真』」 「世界的な経済危機の波を受け、昨年の北朝鮮...
核・原発 原子力技術とエネルギー政策(下)
ただし、原発政策には課題はある。まずは、3.11による事故のようなトラブルを防止することだ。原発建設が進められている国はトラブルを防止する...
風力発電、加速(From 日本経済新聞 2009年3月16日)
「風力発電、世界で3割増 08年末の能力原発90基分に 米中が投資加速 環境重視の政策 追い風」 エコを考える上で、良い風が吹いてい...