Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2011/7/21 2011/7/21 環境・自然, 社会
SAPIO, イタリア, エネルギー, オランダ, ジャーナリスト, スペイン, ドイツ, バイオマス, フリーライター, 原子力発電所, 日本, 日本経済新聞, 池上彰, 清水典之, 火力発電, 環境省, 福島原発, 自然, 自然エネルギー, 震災, 風力発電 谷口 永治
国内を平和に保つためか、それとも、反乱分子を見つけるためか、さらには、コントロールするためか・・・全世界では、そういった名目で、監視体制が...
記事を読む
環境問題には様々な要因がある。 地球規模で見るべき問題の一つに、大気汚染物質が地球を巡る『越境汚染』だ。北極を中心にして北半球を巡回す...
失われた10年と語られる混乱する日本は、まだ抜け出せていない状態だろう。 その日本の現状はどうなっているのだろうか。 金融危機...
現在、出版業界が色めき合っている。電子書籍の登場でこれまでの紙のスタイルが大きく変わろうとしているのだ。これまで出版業界は、インターネット...
環境問題は日々、話題の上がる一方だ。 これまで私たちは、地球という土台を引っ掻き回してきた。資源を使い、科学技術を発達させ、多くの恩恵...
今年のノーベル平和賞で、アフリカ初の女性大統領となった、リベリアのエレン・サーリーフ大統領、リベリアの平和活動家のリーマ・ボウイー氏、イエ...
EU(欧州連合)だけでも、原子力発電政策の方針が分かれた。脱原発にカジを切ったドイツやスイスなど、原発継続のフランスや英国など。どちらの立...
環境が変化すれば、私たちにも影響し、生活が変化する。 それは何も人間だけではない。動物や植物にもいえるのだ。 そう。生物にも大きく...
人権問題について、過去に興味深い記事(2010年時)を読んで、当時まとめたもの。 ―――――――――――――――――――――――――...
自然の汚染が深刻になっており、環境悪化が目立ってきた今日。その影響を食い止めようと、昨年、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)