環境問題はたえず進んでいる(2)
2010/3/18 環境・自然
17ヵ国・地域の主要経済国フォーラム, CO2, COP15, COP16, EU, GDP, IPCC, MEF, アマゾン, インド, オーストラリア, カナダ, グリーンランド, コペンハーゲン, コペンハーゲン協定, シャロン・ベグリー, デンマーク, ドイツ, バラク・オバマ, ブラジル, ブリュッセル, ポツダム気象研究所, マサチューセッツ工科大学, メキシコ, メキシコ会議, 中国, 二酸化炭素, 先進国, 国内総生産, 国連, 国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議, 国連環境計画, 国際, 地球, 大統領, 排出削減量, 排出国クラブ, 政治, 日本, 日米欧, 欧州委員会, 欧州連合, 気候変動に関する政府間パネル, 氷床, 温室効果ガス, 温室効果ガス削減, 温室効果ガス排出量, 温暖化, 瀬能繁, 熱帯雨林, 環境, 産業革命, 科学者などでつくる気候変動に関する政府間パネル, 米国, 途上国, 間氷期 谷口 永治
関連記事
インターネットは自由なのか?(From COURRiER Japon 2009.4)
「言論の自由か、自社の利益か グーグル”検閲者”たちの倫理」(ニューヨーク・タイムズ・マガジン/USA) 現在、情報収集の土台の一つ...
コストをどう減らして、普及させるかが課題の再生可能エネルギー
再生可能エネルギーの行方が厳しくなりそうだ。 原発問題で(原発の)稼動停止により、火力を急いで動かす結果になった。しかし、経済を支える...
陰りが見えてきたか(From 週刊文春4月16日号)
「深層リポート 北朝鮮が送った 金正日と新テポドンの『闇』 50枚の『脳梗塞CT写真』」 「世界的な経済危機の波を受け、昨年の北朝鮮...