クラスター爆弾問題が前進
2010/2/8 アジア(戦争・紛争), 戦争・紛争
オスロ条約, オバマ, カットオフ, クシュネル, クラスター爆弾, クラスタ爆弾禁止条約, サイバー戦争, トラテロルコ条約, ドイツ, ニューヨーク, バイオテク兵器, メキシコ, ユーロ, 上院, 不発弾, 不発率, 世界, 中南米諸国, 中米紛争, 仏, 保有弾, 公約, 兵器用核分裂性物質生産禁止条約, 内戦, 劣化ウラン弾, 和平, 国内法, 国連本部, 在日米軍, 地雷, 外交, 外務省, 外相, 大統領, 平和, 批准, 日本, 最高裁, 核, 核兵器禁止条約, 法案, 火薬, 生物化学兵器, 米, 米国, 自衛隊, 艦船武器課, 英, 英軍, 軍縮, 防衛省 谷口 永治
関連記事
イラクやアフガニスタンだけではない、深刻な状況
現在、イラクやアフガニスタン戦争が大きな問題になっている。 しかし、イラクやアフガニスタンだけが、問題ではなく、深刻な問題は他の地域に...
○○の時代 アメリカのアジア戦略におけるオーストラリアの存在
アメリカの時代が続くのか。中国が勢いをつけてきたことで、アメリカの時代が終わろうとしているのか。そんな時期の現在。アメリカと中国の関係が世...
核の脅威の抑止力(From Newsweek 2009.3.25)
「タリバンを抱き込む6ヵ条」 ラジャン・メノン(米リーハイ大学教授) アフガニスタンの「駐留米軍の規模は今年末までに6万人になる」...