Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2009/6/1 2009/6/1 アジア(戦争・紛争), アジア(政治), 環境・自然
CO₂, アンモニア臭, イースト・アングリア大学, テポドン, ヒドラジン, ブースター, マスコミ, ロケット, 共産圏, 化学防護服, 回復期, 国策捜査, 地球, 寒冷化, 小氷河期, 有毒物質, 検察, 民主, 気候変動, 氷河期, 海洋大気圏局, 液体水素, 液体酸素, 温暖化, 準周期変動, 第二次世界大戦, 自民, 間氷期, 青年将校革命 谷口 永治
失われた10年と語られる混乱する日本は、まだ抜け出せていない状態だろう。 その日本の現状はどうなっているのだろうか。 金融危機...
記事を読む
地球温暖化問題は依然として続いている。その影響は深刻で、私達の生活に大きく影響してくる。 気候変動が及ぼす影響は実に様々だ。そして、そ...
英国の波打ち際でワニが日向ぼっこし、ブラジルは広大な砂漠に、ヴェネチア、ホーチミン、ニューオリンズ、ムンバイなどは伝説の廃墟になる。そして...
「言論の自由か、自社の利益か グーグル”検閲者”たちの倫理」(ニューヨーク・タイムズ・マガジン/USA) 現在、情報収集の土台の一つ...
インターネットが腐敗政権を倒す。そんな夢物語がエジプトで起こった。市民の連帯を支えたのは、ツイッターやフェイスブックといったネット空間であ...
アメリカの電力のおよそ半分を供給するのは石炭である。しかし、その石炭を採掘するためのコスト・リスクは決して低くない。昨年4月5日には米ウェ...
金融危機により世界中が混乱している状況で、日本も危機に陥っている。しかし、その日本、失われた10年を味わった日本に、復活はおとずれるのだろ...
再生可能エネルギーの行方が厳しくなりそうだ。 原発問題で(原発の)稼動停止により、火力を急いで動かす結果になった。しかし、経済を支える...
二酸化炭素排出による地球温暖化……など環境問題に注目が集まったのは数年前。問題は今でも続いており、世界各国で温暖化対策を進めようと取り組み...
「原子力発電所を廃炉にする」――今後、現実的に選択されることも多くなりそうだ。3・11の東日本大震災による福島第1原発事故は世界に、日本に...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)