Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2012/10/29 2012/10/29 環境・自然, 社会
アジア(戦争・紛争), アフリカ(戦争・紛争), 中東, 二酸化炭素, 京都議定書, 国連, 地球温暖化, 押野真也, 日本, 日本経済新聞, 水, 発展途上国 谷口 永治
エネルギー問題はこれまでもこれからも、重要な問題となって私達に関わってくる。東日本大震災による福島第一原子力発電所事故は、原子力政策に大き...
記事を読む
昨年末、南アフリカのダーバンで第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)が開催された。その内容はもちろん、環境問題で、京都議定...
世界で原子力発電への注目度が高まり、原発推進へと加速している。 そんな中、日本政府もこの流れに遅れないよう、原発推進への流れを強めてい...
環境配慮型という観点から、原子力発電によるエネルギー供給が注目を集めてきた。小さな原料から大きなエネルギーを供給することができる原発だが、...
過去に、興味を持った記事をまとめたものです。(2010年) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――...
新型インフルエンザが世間を騒がしました。落ち着いたかと思いきや、現在、流行してきました。 今後、どこまで深刻になってしまうのか。
ただし、原発政策には課題はある。まずは、3.11による事故のようなトラブルを防止することだ。原発建設が進められている国はトラブルを防止する...
現在、エネルギーの土台を担っているのは、石油や石炭、原子力などだ。しかし、これらは二酸化炭素排出という地球温暖化問題に直結する廃棄物を多く...
2010年、最初は、2009年最後と同じテーマの「環境」問題です。 環境悪化が叫ばれている中、環境は果たしてどうなっているなのか。...
今年のノーベル平和賞で、アフリカ初の女性大統領となった、リベリアのエレン・サーリーフ大統領、リベリアの平和活動家のリーマ・ボウイー氏、イエ...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)