Eiji-Taniguchi.com
谷口永治が世の中のことを考える。あなたのスイッチを入れるきっかけを作ります。
2012/6/4 2012/6/4 アジア(環境・自然), 環境・自然
IPCC, Newsweek, アジア(戦争・紛争), インダス川, インド, ガンジス川, シャロン・ベグリー, チベット高原, ヒマラヤ山脈, 中国, 国連, 地球温暖化, 気候変動, 気候変動に関する政府間パネル, 西ヨーロッパ, 長江, 黄河 谷口 永治
原子力発電所はこれまで、少ない原料で大きなエネルギーを生産できるという風に語られてきた。しかし、一視点ではそう見えるものの、他の視点から見...
記事を読む
環境が変化すれば、私たちにも影響し、生活が変化する。 それは何も人間だけではない。動物や植物にもいえるのだ。 そう。生物にも大きく...
ただし、原発政策には課題はある。まずは、3.11による事故のようなトラブルを防止することだ。原発建設が進められている国はトラブルを防止する...
欧州連合(EU)で09年に新設された発電所の発電容量で、風力発電が2年連続で1位を占めた。 欧州風力発電協会(EWEA)によると、09年...
アメリカの電力のおよそ半分を供給するのは石炭である。しかし、その石炭を採掘するためのコスト・リスクは決して低くない。昨年4月5日には米ウェ...
自然の汚染が深刻になっており、環境悪化が目立ってきた今日。その影響を食い止めようと、昨年、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP...
環境問題には様々な要因がある。 地球規模で見るべき問題の一つに、大気汚染物質が地球を巡る『越境汚染』だ。北極を中心にして北半球を巡回す...
エネルギー問題が深刻になるとともに、環境問題も深刻になる。そして、CO2(二酸化炭素)を大量に出す化石燃料から再生可能エネルギーへと注目度...
これまで自然エネルギーは注目されてはきたが、現実的な導入となると、コストの面やデメリットの面から普及がなかなか進まなかったのが現実だった。...
モノをつくれば廃棄物が出る。原子力発電所で電気をつくれば、そこからも廃棄物が出る。しかし、この「廃棄物がどうなるか」ということが課題になっ...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)